分析
2018年12月03日
転職すらもゲームになりうる!?時間という資本こそが金を生む!
転職は再々するものではないが、するとしたら何を基準にするか?
これについて、ぱっと思い浮かぶことはあるでしょうか。。。
ところで、皆様は学生時代に、宿題や予習は楽しかったですか?
基本的に、この問いへの答えはNOだと思います。(違ってたらすみませんw
これに関しては、興味がないことに時間を割かされているという感覚があるからではないかと思われます。
だとすれば、仕事は??
おそらく、一緒ですよね!w
しかし、これが興味のあることであれば、今度はどうでしょうか。
だれもが経験したことがある通り、興味のあることや好きなことをしているときは、時間が経つのを忘れているものであります。
ならば、それを仕事にすればよいのではないのでしょうか(。-`ω-)
これが、安易な発想であるとするならば、そこには前提条件が不足しているからに他ならないからであると思います。
そもそも、そんなのあるはずないと思う方は、そうなってほしくないと思う嫉妬的な側面と、自分ができていないから相手にも出来るはずないという固定観念の押し付けに違いありません。
興味のあることをやるにしても、それが私たちの生きている資本主義という社会からかけ離れているものであるならば、たしかにその傾向は危ういものかもしれません。
しかし、資本主義を前提としたものに興味を持ち、知識を増やすことによって、人生を効率的に、また、有用に過ごすことができるという仮定のもと、むしろ今の職がこの条件に当てはまらないならば、転職をした方がいいとすら言えるように思えます。
ただ、これだけでは条件は不十分ではないかと考えます。
「下手の横好き」ということばもあるように、熱心に時間を使ったところで、成果の上がらないものや伸びしろの小さいものをやったところで、効率が悪いだけでそんなものは趣味の範囲でやるべきものだと捉えます。
つまり、自分に向いていることというのが、非常に重要であると考えます。
興味あり、人生で有用、向いているがそろったことが最強(; ・`д・´)
これが、ひとまず今の私の転職に対する結論であります。
ただ、真に向いていることを判断するためには、詳細な自己分析が不可欠であると推測します。
自分はどんな人かという主観と、普段の会話等から人に言われることや諸々の情報から総合的に判断し、得たものに加えて、自分はどうあるべきかという要素も考慮したうえで、自己分析を進めていくのがよいのではないかと考え、実践に移します。
また、ドラッカーの言葉にもあったことですが、”いまさら自らを変えようとしてもうまくいくわけがない”というものがあることから、自分を変えるのに時間、労力、精神力を使うくらいなら、自分の強みを生かすことに全力を注いだ方が、どれほど効率的だろうかと思うわけであります。
ひとまずは、いろいろと情報を得ることと、自分の強みは何かということの精査、今後の社会の方向性なども考えて、ある程度は慎重に計画を練っていこうと思いますので、進捗があったらまた、この内容も随時更新していきます(*'▽')
では本日はこのへんで(/・ω・)/
これについて、ぱっと思い浮かぶことはあるでしょうか。。。
ところで、皆様は学生時代に、宿題や予習は楽しかったですか?
基本的に、この問いへの答えはNOだと思います。(違ってたらすみませんw
これに関しては、興味がないことに時間を割かされているという感覚があるからではないかと思われます。
だとすれば、仕事は??
おそらく、一緒ですよね!w
しかし、これが興味のあることであれば、今度はどうでしょうか。
だれもが経験したことがある通り、興味のあることや好きなことをしているときは、時間が経つのを忘れているものであります。
ならば、それを仕事にすればよいのではないのでしょうか(。-`ω-)
これが、安易な発想であるとするならば、そこには前提条件が不足しているからに他ならないからであると思います。
そもそも、そんなのあるはずないと思う方は、そうなってほしくないと思う嫉妬的な側面と、自分ができていないから相手にも出来るはずないという固定観念の押し付けに違いありません。
興味のあることをやるにしても、それが私たちの生きている資本主義という社会からかけ離れているものであるならば、たしかにその傾向は危ういものかもしれません。
しかし、資本主義を前提としたものに興味を持ち、知識を増やすことによって、人生を効率的に、また、有用に過ごすことができるという仮定のもと、むしろ今の職がこの条件に当てはまらないならば、転職をした方がいいとすら言えるように思えます。
ただ、これだけでは条件は不十分ではないかと考えます。
「下手の横好き」ということばもあるように、熱心に時間を使ったところで、成果の上がらないものや伸びしろの小さいものをやったところで、効率が悪いだけでそんなものは趣味の範囲でやるべきものだと捉えます。
つまり、自分に向いていることというのが、非常に重要であると考えます。
興味あり、人生で有用、向いているがそろったことが最強(; ・`д・´)
これが、ひとまず今の私の転職に対する結論であります。
ただ、真に向いていることを判断するためには、詳細な自己分析が不可欠であると推測します。
自分はどんな人かという主観と、普段の会話等から人に言われることや諸々の情報から総合的に判断し、得たものに加えて、自分はどうあるべきかという要素も考慮したうえで、自己分析を進めていくのがよいのではないかと考え、実践に移します。
また、ドラッカーの言葉にもあったことですが、”いまさら自らを変えようとしてもうまくいくわけがない”というものがあることから、自分を変えるのに時間、労力、精神力を使うくらいなら、自分の強みを生かすことに全力を注いだ方が、どれほど効率的だろうかと思うわけであります。
ひとまずは、いろいろと情報を得ることと、自分の強みは何かということの精査、今後の社会の方向性なども考えて、ある程度は慎重に計画を練っていこうと思いますので、進捗があったらまた、この内容も随時更新していきます(*'▽')
では本日はこのへんで(/・ω・)/
y104272b at 21:58|Permalink│Comments(2)