2018年08月15日
考えただけでやった気になる意味ない現象。これからは同じような日を作らないようにする心がけを…
皆さまは、同じような日を毎日過ごしてないでしょうか?
たしかに、全く同じ1日というのは存在しないのですが、見方を変えれば同じような日というのは腐るほどあります。
結論:同じような日は全て無駄
常に1日のうちどこかのタイミングで、昨日の自分はどうであったか、今日の自分はどうであるか、明日の自分はどうでありたいかを考えるべきですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
それをするためには、個人的には知識を入れて出すことが大事だと思っています。
特に、知識は複利の構造で増えていくものですから日々の研鑽が大事です!
そして、それをいかに定着させるかが重要となってきます。
ところで、エビングハウスの忘却曲線というものはご存知ですか?

これはよく、記憶の定着率の割合だと誤解されているみたいですが実際は記憶の節約率を表すものだそうです。
グラフは時間(横軸)が経過したのち、同じ内容のものを覚えるのにかかる手間の節約率(縦軸)を表しています。
この指標もある程度効率よくモノを記憶するのに有効ではないかと思います。
知識を入れて、出すことによって覚える。
よく覚えてなければ、出せないし出せなければ、反復してまた覚え直す。
曲線を引用すれば、できるだけ時間が経ってない状態でその作業を行うのが良さそうです^ ^
特に、ブログや自筆のノート(PCがあれば尚良し)に書き出しておけば記録としても残りまた見て反復できるのでさらに効果は上がります。
常に、昨日の自分を超えるためには知識をためて出し続けることが大事だということですね(*^^*)
考えただけでやった気になるのではなく、実際に書き出したり情報として発信するべく日々精進!!
では今回はこれにて(´⊙ω⊙`)
y104272b at 11:33│Comments(0)│日記